2009年06月08日
コウちゃん激アツ!?
土曜日はすったさんと海上デートの予定が生憎の風により中止・・・・(涙
最悪でもシーバスばっこん、ばっこんの後にキス祭りでお土産が出来たのに~
そんな強風の中でもチームSマダがエギングに行くというので
西へ向け出発!極力、北東の風の影響の無いところへ♪
今回Sマダ、T光そして初参加のゴンドール、計4名!!!!
また今回、モチベーションを高める意味でエギ争奪戦を実施。一番デカイのを
釣った者が皆のエギより気に入った物を強奪できるというナイスな企画♪♪♪
一応翌AM9:00までという時間制限で。
風の影響の無い場所に到着し、しゃくり続けるも誰一人反応ナッシン・・・
元気が良いのはボラだけ。耳障りなほどにズッコン、バッコン、ドッコンっと
とび跳ねておりやした・・・
んで、朝が来る。いつもの様に全員寝坊(笑
誰一人早起きしてこっそりしゃくっているヤツはいない・・・・
でも風は相変わらず強い・・・ 影響の無い場所を求めプチ迷走(笑
風裏となるその場所は個人的に実績の無いエリアであったが
墨跡などから釣れている様子。 シャロー側にキャストした一投目。
ほい、来ました900gゲットン♪

Lure :エギ王Q3.5号(リアルアジ?カラー)


んが、その後は続かず移動・・・ 他3名はナッシン・・・
時間が刻一刻と迫りとうとうAM9:00になる。泣きの1時間延長も受け入れ
10:00までやるも風に翻弄され彷徨い続けタイムリミット・・・・

これらをもらいました♪ 企画者としては十分な結果♪♪♪
またやろ~っと♪
エギ争奪戦は終わったものの、皆は釣れていないため別の漁港に入る。
漁港出入り口の船道付近を探ると・・・・・
キターーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

エギで久しぶりにお会いしました・・・・ バチ当たんないでね。
↑のヤツでもうダメかっと思っていると・・・
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
コイツは確実にキロUPじゃ!間違いない!!!!
っと思って寄せてきたが、嫌な予感が・・・・ 楽に寄るんでね・・・
やっぱり・・・・・


コウちゃん。

いつもながら悪そうなヤツ(笑
コウちゃんでも釣れて欲しいと他の連中は思っているが
またしてもナッシン・・・やっぱり腕の差かぁ??(笑
んで、再度場所移動。このままでは帰れない様子。
風さえなければかなりのスポットを周れるのだが・・・・
ワンド状で風裏になっている漁港に入りシャクリ再開。
すると・・・
T光、コウちゃんゲットン♪ ↓↓↓
遠くから寄せてサイトで掛けるといった事をやったが相手が
コウイカではねえ~(笑 ただ寄ってきて目の前でエギに抱き
ついただけですが。

続いてゴンドールもコウちゃんゲットン♪ ↓↓↓
キタ!って言ってから水揚げまでの時間が超短かった(笑

Sマダだけ取り残され・・・・・・ 水面を凝視しているのではありません。

しかし気合をいれしゃくり続けると

Sマダもコウちゃんゲットン!
ここはコウイカしかおらんのかい!!!!!
しばらくしてゴンドールがこの日2杯目のコウちゃんゲットン!!! ↓↓↓↓
あらあら、墨だらけになって~

Sマダもスイッチが入ったのか、またまたコウちゃんゲットン!!! ↓↓↓↓

コウイカ激アツの漁港でした・・・・・アオリはおらんのかい!
★TODAY'S TACKLE★
ROD : Major Craft - EXIZAUST ES-822E
REEL : DAIWA - LUVIAS 2506 + Breaden W Handle
LINE : Silver Thread - PE SALTWATER 12lb
LEADER : UNITIKA - Egging Leader #2
最悪でもシーバスばっこん、ばっこんの後にキス祭りでお土産が出来たのに~
そんな強風の中でもチームSマダがエギングに行くというので
西へ向け出発!極力、北東の風の影響の無いところへ♪
今回Sマダ、T光そして初参加のゴンドール、計4名!!!!
また今回、モチベーションを高める意味でエギ争奪戦を実施。一番デカイのを
釣った者が皆のエギより気に入った物を強奪できるというナイスな企画♪♪♪
一応翌AM9:00までという時間制限で。
風の影響の無い場所に到着し、しゃくり続けるも誰一人反応ナッシン・・・
元気が良いのはボラだけ。耳障りなほどにズッコン、バッコン、ドッコンっと
とび跳ねておりやした・・・
んで、朝が来る。いつもの様に全員寝坊(笑
誰一人早起きしてこっそりしゃくっているヤツはいない・・・・
でも風は相変わらず強い・・・ 影響の無い場所を求めプチ迷走(笑
風裏となるその場所は個人的に実績の無いエリアであったが
墨跡などから釣れている様子。 シャロー側にキャストした一投目。
ほい、来ました900gゲットン♪

Lure :エギ王Q3.5号(リアルアジ?カラー)


んが、その後は続かず移動・・・ 他3名はナッシン・・・
時間が刻一刻と迫りとうとうAM9:00になる。泣きの1時間延長も受け入れ
10:00までやるも風に翻弄され彷徨い続けタイムリミット・・・・

これらをもらいました♪ 企画者としては十分な結果♪♪♪
またやろ~っと♪
エギ争奪戦は終わったものの、皆は釣れていないため別の漁港に入る。
漁港出入り口の船道付近を探ると・・・・・
キターーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

エギで久しぶりにお会いしました・・・・ バチ当たんないでね。
↑のヤツでもうダメかっと思っていると・・・
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
コイツは確実にキロUPじゃ!間違いない!!!!
っと思って寄せてきたが、嫌な予感が・・・・ 楽に寄るんでね・・・
やっぱり・・・・・


コウちゃん。

いつもながら悪そうなヤツ(笑
コウちゃんでも釣れて欲しいと他の連中は思っているが
またしてもナッシン・・・やっぱり腕の差かぁ??(笑
んで、再度場所移動。このままでは帰れない様子。
風さえなければかなりのスポットを周れるのだが・・・・
ワンド状で風裏になっている漁港に入りシャクリ再開。
すると・・・
T光、コウちゃんゲットン♪ ↓↓↓
遠くから寄せてサイトで掛けるといった事をやったが相手が
コウイカではねえ~(笑 ただ寄ってきて目の前でエギに抱き
ついただけですが。

続いてゴンドールもコウちゃんゲットン♪ ↓↓↓
キタ!って言ってから水揚げまでの時間が超短かった(笑

Sマダだけ取り残され・・・・・・ 水面を凝視しているのではありません。

しかし気合をいれしゃくり続けると

Sマダもコウちゃんゲットン!
ここはコウイカしかおらんのかい!!!!!
しばらくしてゴンドールがこの日2杯目のコウちゃんゲットン!!! ↓↓↓↓
あらあら、墨だらけになって~

Sマダもスイッチが入ったのか、またまたコウちゃんゲットン!!! ↓↓↓↓

コウイカ激アツの漁港でした・・・・・アオリはおらんのかい!
★TODAY'S TACKLE★
ROD : Major Craft - EXIZAUST ES-822E
REEL : DAIWA - LUVIAS 2506 + Breaden W Handle
LINE : Silver Thread - PE SALTWATER 12lb
LEADER : UNITIKA - Egging Leader #2
2009年04月21日
PEACE!!!
日曜日、久々の釣行でワクワクしまくり♪
んが、天気良すぎ、海ベタベタ、無風でツンツルテン。おまけに潮も全然流れない。
超平和な海に心が洗われました♪♪♪


ナマズ行こ、ナマズ♪
んが、天気良すぎ、海ベタベタ、無風でツンツルテン。おまけに潮も全然流れない。
超平和な海に心が洗われました♪♪♪


ナマズ行こ、ナマズ♪
2008年12月31日
2008年 釣り納め
12月31日(水)
九州北部地方、釣り納めに出かける当日、あいにく
強風、波浪警報発令中・・・・
んなこたぁ関係ねえ~ 釣れなくとも、釣りが出来ぬとも釣り納めを
せねばと強行釣行♪♪
現場は予想以上の強風高波で入りたかった場所での釣りは不可能・・・・
迷走し、最終的に入った場所で強風を背に受けエギングすることに。
エギのコントロールには苦労したが、美味しい刺身サイズとコロッケサイズを
ゲットし何とか2008年度の釣り納めを達成!!!


LURE : エギ王Q速3.5号
同行したSマダもコロッケ2ハイ、T光はホゲで終わった。
しっかし今シーズン一番のつらい釣行でしたな・・・・

★TODAY'S TACKLE★
ROD : Major Craft - EXIZAUST ES-822E
REEL : DAIWA - LUVIAS 2506 + Breaden W Handle
LINE : Silver Thread - PE SALTWATER 12lb
LEADER : UNITIKA - Egging Leader #2
皆さん今年はお世話になりました!来年もどうぞ宜しくおねがします!
九州北部地方、釣り納めに出かける当日、あいにく
強風、波浪警報発令中・・・・
んなこたぁ関係ねえ~ 釣れなくとも、釣りが出来ぬとも釣り納めを
せねばと強行釣行♪♪
現場は予想以上の強風高波で入りたかった場所での釣りは不可能・・・・
迷走し、最終的に入った場所で強風を背に受けエギングすることに。
エギのコントロールには苦労したが、美味しい刺身サイズとコロッケサイズを
ゲットし何とか2008年度の釣り納めを達成!!!


LURE : エギ王Q速3.5号
同行したSマダもコロッケ2ハイ、T光はホゲで終わった。
しっかし今シーズン一番のつらい釣行でしたな・・・・

★TODAY'S TACKLE★
ROD : Major Craft - EXIZAUST ES-822E
REEL : DAIWA - LUVIAS 2506 + Breaden W Handle
LINE : Silver Thread - PE SALTWATER 12lb
LEADER : UNITIKA - Egging Leader #2
皆さん今年はお世話になりました!来年もどうぞ宜しくおねがします!
2008年11月18日
24時間耐久 その2
11月14日&15日
24時間耐久フィッシング その2
腹ごしらえも終了し、ナイトの部実釣スタート♪
夕まづめ何の音沙汰もなく終了した為一抹の不安を抱えながらも、気合いだけは十分。
しかし、ビールが効いたのか、疲れているのかSマダは早々とテントで仮眠(笑
エギロッドを手に堤防先端を攻めてみることに。
潮が堤防先端より沖にいい具合で流れている。
空は雲、風もなく満月で絶好のエギチャンス♪
2~3投目、クイン!っというような反応が伝わりこの釣行最初の獲物ゲット♪

ちびだけどもちろんキープ♪


この後怒涛の4連チャン♪
(写真は2枚のみ)
T光も寄ってきて一緒にしゃくるものの彼には反応なし。
全て底まで落としての1~2アクションで抱いてくる感じではあるが。
沖目にキャストし潮に乗せ70~80mくらい流したところで強いシャクリを入れると
ズドン!!! ギュイ~~~~ン♪♪
ズルッ、ズルッっとドラグが出て行く!!! 久々のキロアップか!?
T光にタモ入れしてもらいあがってきたのは・・・・・

この時期としてはナイスな1150gのアオリ♪

LURE : 全てYAMASHITA エギ王Q速3.5号 AJK
Sマダの新品エギを借用(笑
コレはSマダを起こさないと後でシバカれると思いテントにイカを持ち込むと
我々のワイワイガヤガヤが聞こえていたみたいで気になって全く寝れなかったとのこと(笑
Sマダも加わりキャストすると・・・ またズドン!!!!
同時に投げたSマダも1投目からズドン!!!! ダブルヒットじゃあ~
お~~たのすぃ~~~♪

わたくし850g、Sマダ550gくらい♪
イカ墨が怖くビクトリークロスはできましぇん(笑
んが、何故だかT光には全然反応しない・・・ 腕の差か!?
よっすぃ~はエギングしたこと無いから確変モードに付いて来れない・・・・
その後は潮止まりとなり、反応がなくなった為、テントに入り仮眠。
AM4:30にセットした目覚ましが鳴りSマダのところへ行ってみると
600~800gのナイスなサイズを5杯ばかり釣っていた!
はい、よく頑張りましたね!!!
パンを頬張りながら堤防先端でしゃくるものの潮が変わったのか全く反応
なくなっていた・・・ だんだんと空が明るくなってきた為、メインの青物狙いに
変更する。 第1便の渡船が到着する8:20までには絶対に何とか一本仕留めて
おきたいところ。大勢の釣り人が渡ってきますので・・・
とにかく投げてはジャークを繰り返す。たまにTOPも試すが反応なし・・・
そうこうするうち第一便が到着し皆青物狙いでカゴ仕掛けを遠投する。
もう終わったか!? あおもんちゃん・・・
ある一部のエリアだけだったが渡船で上陸したカゴ遠投組みが
ポンポンと青物を釣り上げる・・・ 5~6kgのヒラマサも釣れてギャーギャー言っている。
ウラヤマしい~~ くそ、終わった、終わった、オワタ・・・・
だって堤防で釣りしているほぼ全員、ボイルのオキアミを使ってそれらに青物が
付いているんだもん・・・
アジゴが大量にワラワラと出るが全くそれらには付いていない。
わざわざアジゴを追うより上から降ってくるボイルを食う方がヒラスちゃん達も楽でしょ。
そんな中でもバカヒラスが俺のジグに食いついてくるかもしれないと
少しの可能性を信じキャスト、ジャークしまくるものの反応が無し。あたりさえない。
数人ショアジギをやっている人たちに声を掛けるが彼らにも全くといっていいほど反応が
無かったみたい・・・ 次回エビングでもするかあ?
よっすぃ~も青物は諦めたようでサビキでアジゴを鈴なりで釣っているが
キープはせず放流(笑 釣ってはリリースの繰り返し・・・壊れたか!?(笑笑
結局青物はまたしても釣れず・・・・ 居る事は分かっているんだけどルアーに
反応しない奴らを仕留めるのは至難の業のようです・・・・

最後にSマダとわたくしが釣ったアオリちゃん達♪ 2杯は前夜に頂き済み。
Sマダは終始エギングを続け3杯のグッドサイズアオリを追加していた
ミッション達成は彼だけでしたな・・・
またリベンジ釣行するか、どうするか・・・・
よっすぃ~は次回カゴ仕掛けで挑むとは言っていましたが・・・
これにて第一回24時間耐久フィッシングは終了~
あ~イカよりもお魚釣りたい!!!!!
24時間耐久フィッシング その2
腹ごしらえも終了し、ナイトの部実釣スタート♪
夕まづめ何の音沙汰もなく終了した為一抹の不安を抱えながらも、気合いだけは十分。
しかし、ビールが効いたのか、疲れているのかSマダは早々とテントで仮眠(笑
エギロッドを手に堤防先端を攻めてみることに。
潮が堤防先端より沖にいい具合で流れている。
空は雲、風もなく満月で絶好のエギチャンス♪
2~3投目、クイン!っというような反応が伝わりこの釣行最初の獲物ゲット♪

ちびだけどもちろんキープ♪


この後怒涛の4連チャン♪
(写真は2枚のみ)
T光も寄ってきて一緒にしゃくるものの彼には反応なし。
全て底まで落としての1~2アクションで抱いてくる感じではあるが。
沖目にキャストし潮に乗せ70~80mくらい流したところで強いシャクリを入れると
ズドン!!! ギュイ~~~~ン♪♪
ズルッ、ズルッっとドラグが出て行く!!! 久々のキロアップか!?
T光にタモ入れしてもらいあがってきたのは・・・・・

この時期としてはナイスな1150gのアオリ♪

LURE : 全てYAMASHITA エギ王Q速3.5号 AJK
Sマダの新品エギを借用(笑
コレはSマダを起こさないと後でシバカれると思いテントにイカを持ち込むと
我々のワイワイガヤガヤが聞こえていたみたいで気になって全く寝れなかったとのこと(笑
Sマダも加わりキャストすると・・・ またズドン!!!!
同時に投げたSマダも1投目からズドン!!!! ダブルヒットじゃあ~
お~~たのすぃ~~~♪

わたくし850g、Sマダ550gくらい♪
イカ墨が怖くビクトリークロスはできましぇん(笑
んが、何故だかT光には全然反応しない・・・ 腕の差か!?
よっすぃ~はエギングしたこと無いから確変モードに付いて来れない・・・・
その後は潮止まりとなり、反応がなくなった為、テントに入り仮眠。
AM4:30にセットした目覚ましが鳴りSマダのところへ行ってみると
600~800gのナイスなサイズを5杯ばかり釣っていた!
はい、よく頑張りましたね!!!
パンを頬張りながら堤防先端でしゃくるものの潮が変わったのか全く反応
なくなっていた・・・ だんだんと空が明るくなってきた為、メインの青物狙いに
変更する。 第1便の渡船が到着する8:20までには絶対に何とか一本仕留めて
おきたいところ。大勢の釣り人が渡ってきますので・・・
とにかく投げてはジャークを繰り返す。たまにTOPも試すが反応なし・・・
そうこうするうち第一便が到着し皆青物狙いでカゴ仕掛けを遠投する。
もう終わったか!? あおもんちゃん・・・
ある一部のエリアだけだったが渡船で上陸したカゴ遠投組みが
ポンポンと青物を釣り上げる・・・ 5~6kgのヒラマサも釣れてギャーギャー言っている。
ウラヤマしい~~ くそ、終わった、終わった、オワタ・・・・
だって堤防で釣りしているほぼ全員、ボイルのオキアミを使ってそれらに青物が
付いているんだもん・・・
アジゴが大量にワラワラと出るが全くそれらには付いていない。
わざわざアジゴを追うより上から降ってくるボイルを食う方がヒラスちゃん達も楽でしょ。
そんな中でもバカヒラスが俺のジグに食いついてくるかもしれないと
少しの可能性を信じキャスト、ジャークしまくるものの反応が無し。あたりさえない。
数人ショアジギをやっている人たちに声を掛けるが彼らにも全くといっていいほど反応が
無かったみたい・・・ 次回エビングでもするかあ?
よっすぃ~も青物は諦めたようでサビキでアジゴを鈴なりで釣っているが
キープはせず放流(笑 釣ってはリリースの繰り返し・・・壊れたか!?(笑笑
結局青物はまたしても釣れず・・・・ 居る事は分かっているんだけどルアーに
反応しない奴らを仕留めるのは至難の業のようです・・・・

最後にSマダとわたくしが釣ったアオリちゃん達♪ 2杯は前夜に頂き済み。
Sマダは終始エギングを続け3杯のグッドサイズアオリを追加していた
ミッション達成は彼だけでしたな・・・
またリベンジ釣行するか、どうするか・・・・
よっすぃ~は次回カゴ仕掛けで挑むとは言っていましたが・・・
これにて第一回24時間耐久フィッシングは終了~
あ~イカよりもお魚釣りたい!!!!!
2008年10月31日
イカ調査 by Sマダ
酔いどれ福岡支部車両部隊隊長Sマダが福岡西の果てのエリアに
イカ調査に出動。
実釣開始時は潮の流れも無くドヨヨン状態・・・
エギサイズを2.5号まで落とすものの反応ナッシン。
潮流が出だした頃、エギを3.5号まで上げると

胴長22cmゲット。

続いて胴長18cm・・・・
まだまだコロッケサイズの秋イカの様ですな。
更なる近郊エリアのイカ調査を願う!
あと、そろそろデジカメも買って!
イカ調査に出動。
実釣開始時は潮の流れも無くドヨヨン状態・・・
エギサイズを2.5号まで落とすものの反応ナッシン。
潮流が出だした頃、エギを3.5号まで上げると

胴長22cmゲット。

続いて胴長18cm・・・・
まだまだコロッケサイズの秋イカの様ですな。
更なる近郊エリアのイカ調査を願う!
あと、そろそろデジカメも買って!
2008年06月17日
エギング釣行
金曜夜に集合しSマダ&T光とエギング釣行。
今回は九州西エリアを攻める。

この写真で分かる人は分かります。
(アラカブで有名な所です)
現地に到着した途端全員爆睡モードへ突入。
目が覚めるとAM7:00・・・ 朝マズメ乗り遅れてしもた(涙
すでにSマダ、T光はAM5時前からしゃくっていたが状況は良くない様子。
Sマダが極小アオリを一杯キャッチしたのみ。
潮もマッタリした感じだった為、潮止まり以外は常に潮流のある水道エリアへ移動。
右から左に流れる潮流にのせエギを流すと2投目、ドゥイイイン!!! 乗りました~
流れがあるため重量感があったが上がってきたのは↓↓↓

また♀アオリじゃあ・・・ 彼氏か旦那を連れてきておくれよ~
そのままリリース。
その後、このエリアを攻めるものの反応ナッシン・・・
腹も減ったんでコンビ二へ行くついでに場所移動を行うことに。
その時点でもう11時近く。 最後の場所として選んだのは橋が見える大きな堤防。
ココは足場が高いがシャロー、ディープと地形の変化に富んでいる。
もちろん潮もよく動くエリア。
シャローでナイスサイズのアオリを数ハイ見つけるもののエギに反応ナッシン。
コロッケサイズも見られる・・・
T光としゃくっていると、堤防中央付近にいたSマダが何やら叫んでいる!
どうもアオリがヒットしたようだ。しかもナイスサイズ。
T光とロッドを持ち急いでSマダのところへ駆け寄ると1kg強のアオリが掛かっている。
んが、ココは7mくらいの高さがある堤防で干潮。5.4mのギャフでは到底届かない為
T光とアオリの足にエギを引っ掛け計3つのエギでリフトアップ~~♪

Sマダ初のキロUP!!!!
おやじからどこで買ってきたんかといわれたそうな(笑
その後、エギを追ってきたアオリ(700~800g)を発見したが乗せることできず・・・・
T光は今回もボーズで何と2月からキャッチしていない(悲
帰りに何か怪しい買い物をしていたがココでは伏せておきます(笑
エリアによるけどコロッケイカが泳いでいるのを結構確認できた。
今、デカイカと混じってきている時期だろうから早く釣っちゃわないと2kgUPはおろか
1kgUPも厳しくなってくると思われ・・・・ヤバヤバ~
2008年06月06日
アオリにアオラレタ・・・
今日は久々に平日休暇が取れたため朝からアオリ狙いで金印エリアへ襲撃。
さすがに人はあまりいないだろうと甘く思っていいたがかなりの人人人・・・・
皆さんいつも平日に釣り出来てよござんすねえ~
実は目覚ましセットが間違っており、目覚めはAM7時・・・
金印エリアへ行くまでラッシュアワーのど真ん中、AM9時頃到着(涙
丁度防波堤先端にいた人が移動したのですかさず入り、
潮目を通すようにキャスト!!! すると一発目より乗ってきましたよ~ん。
でも、上がってきたのは♀アオリ・・・・
秋以降にまた遊ばせてもらうためリリース。 彼氏にヨロシク~っと♪

♀ではあったが1投目からのヒットにこれから期待大!
だが、1時間、2時間と時間は経過していく。
これまで優しい「女シャクリ」を続けていたが状況が変わらないため
ビシバシとシャクリを入れるとギューーーーんっと乗りやした♪
重量感たっぷりだったためキロ越えか!?と思ったが・・・・・
あちゃちゃ、またやってもうた・・・
腕一本!!!


アオリだったら写真取る余裕も無くすぐさまギャフいれしてます♪
腕ビヨヨよ~ん(笑

コイツはお持ち帰りしてお好み焼きの具材に♪ これがうまいんだ!!!
その後、潮も動かなくなりどよ~んとした感じで全く釣れる気ナッシン・・・
寂しく帰りました(涙
夜はまたナマズに癒してもらおうかな♪
お~い、まだ今期1杯もキロアップ釣れとらんぞ~っと言われそうなので
先に書いておきます(笑
さすがに人はあまりいないだろうと甘く思っていいたがかなりの人人人・・・・
皆さんいつも平日に釣り出来てよござんすねえ~
実は目覚ましセットが間違っており、目覚めはAM7時・・・
金印エリアへ行くまでラッシュアワーのど真ん中、AM9時頃到着(涙
丁度防波堤先端にいた人が移動したのですかさず入り、
潮目を通すようにキャスト!!! すると一発目より乗ってきましたよ~ん。
でも、上がってきたのは♀アオリ・・・・
秋以降にまた遊ばせてもらうためリリース。 彼氏にヨロシク~っと♪

♀ではあったが1投目からのヒットにこれから期待大!
だが、1時間、2時間と時間は経過していく。
これまで優しい「女シャクリ」を続けていたが状況が変わらないため
ビシバシとシャクリを入れるとギューーーーんっと乗りやした♪
重量感たっぷりだったためキロ越えか!?と思ったが・・・・・
あちゃちゃ、またやってもうた・・・
腕一本!!!


アオリだったら写真取る余裕も無くすぐさまギャフいれしてます♪
腕ビヨヨよ~ん(笑

コイツはお持ち帰りしてお好み焼きの具材に♪ これがうまいんだ!!!
その後、潮も動かなくなりどよ~んとした感じで全く釣れる気ナッシン・・・
寂しく帰りました(涙
夜はまたナマズに癒してもらおうかな♪
お~い、まだ今期1杯もキロアップ釣れとらんぞ~っと言われそうなので
先に書いておきます(笑
2008年05月06日
アオリ星人捕獲Week第2弾
5/3(土)巨大アオリ星人捕獲Weekの第2戦、嫁を引き連れ離島へと
一泊二日のプチ遠征。
プチ遠征場所は↓↓↓

この岩は有名な観光スポットの一つ。サル岩です。
サル祈願(?)をしシマノスポットを西回りで巡ることに。
数箇所チェックするものの潮とまり時間とも重なっており全く潮が動いていない。
しかし離島だけあって鰯、ボラなどのベイトがわんさか、わんさか。

日焼け対策バッチリの嫁はんです(w マレーシアの女性みたい♪
北側の漁港へ到着。まずは嫁がファーストヒットでコウタロウ星人をゲット。
小ぶりではあったがかなり嬉しそう。先を越されてしもたがな・・・
反応が無いため同じ漁港内の違う堤防へ移動。
潮が動いても良い時間であるが全然動いておらずまったりしている。
フカセをやっていた兄ちゃんに聞くと今日一日中、潮が動かず全くダメだとのこと・・・・
まあ釣れるやろとのんきに構えていたが結局この日はコウタロウ星人を2杯追加し
計3杯で終了・・・・ どうしたの????

○○島初烏賊ゲット・・・・

ちょっとサイズアップ。おいおい、アオリは!?
2日目、4時にセットしていた携帯目覚ましがならずいきなり寝坊・・・
しぶしぶ旅館で朝めしを食って出動!
今日は東周りに島を攻めてみるが風がびゅ~びゅ~と吹き荒れている。
東側の主要ポイントはほぼ全滅・・・ おいしそうなポイントがウジャウジャだったのに(涙
諦めて昨日唯一釣った北側へ移動ししゃくり続けると嫁が「んぎゃ~根がかった~」っと、
ふと竿を見ると竿先がウィン、ウィンっとしなっているではないか!
竿を立ててゆっっくり巻き上げることを指示して上がってきたのは↓↓↓

1050gの♀アオリでした! また嫁に先を越されてしまった・・・
活性が上がってきたか!?っと気合をいれシャクリ続けると待望のアタリが!!!
キターーーーーーーーーーーーーー!!!!
っと思ったのもつかの間、またしてもコウタロウ星人・・・・

トホホ・・・
帰りのフェリー時間が迫るなか気合をいれしゃくり続けるもののその後は何の反応もなし・・・
結果、わたくしコウタロウ星人3杯のみという悲しい結果となってしまった・・・
デカアオリハンティングならず・・・ (嫁はコウタロウx1、アオリx1)
帰りのフェリーではなんと3kg級を2杯もゲットしたというツワモノもいて、
リベンジを誓ったのであった。 待っていろよ~
一泊二日のプチ遠征。
プチ遠征場所は↓↓↓
この岩は有名な観光スポットの一つ。サル岩です。
サル祈願(?)をしシマノスポットを西回りで巡ることに。
数箇所チェックするものの潮とまり時間とも重なっており全く潮が動いていない。
しかし離島だけあって鰯、ボラなどのベイトがわんさか、わんさか。
日焼け対策バッチリの嫁はんです(w マレーシアの女性みたい♪
北側の漁港へ到着。まずは嫁がファーストヒットでコウタロウ星人をゲット。
小ぶりではあったがかなり嬉しそう。先を越されてしもたがな・・・
反応が無いため同じ漁港内の違う堤防へ移動。
潮が動いても良い時間であるが全然動いておらずまったりしている。
フカセをやっていた兄ちゃんに聞くと今日一日中、潮が動かず全くダメだとのこと・・・・
まあ釣れるやろとのんきに構えていたが結局この日はコウタロウ星人を2杯追加し
計3杯で終了・・・・ どうしたの????
○○島初烏賊ゲット・・・・
ちょっとサイズアップ。おいおい、アオリは!?
2日目、4時にセットしていた携帯目覚ましがならずいきなり寝坊・・・
しぶしぶ旅館で朝めしを食って出動!
今日は東周りに島を攻めてみるが風がびゅ~びゅ~と吹き荒れている。
東側の主要ポイントはほぼ全滅・・・ おいしそうなポイントがウジャウジャだったのに(涙
諦めて昨日唯一釣った北側へ移動ししゃくり続けると嫁が「んぎゃ~根がかった~」っと、
ふと竿を見ると竿先がウィン、ウィンっとしなっているではないか!
竿を立ててゆっっくり巻き上げることを指示して上がってきたのは↓↓↓
1050gの♀アオリでした! また嫁に先を越されてしまった・・・
活性が上がってきたか!?っと気合をいれシャクリ続けると待望のアタリが!!!
キターーーーーーーーーーーーーー!!!!
っと思ったのもつかの間、またしてもコウタロウ星人・・・・
トホホ・・・
帰りのフェリー時間が迫るなか気合をいれしゃくり続けるもののその後は何の反応もなし・・・
結果、わたくしコウタロウ星人3杯のみという悲しい結果となってしまった・・・
デカアオリハンティングならず・・・ (嫁はコウタロウx1、アオリx1)
帰りのフェリーではなんと3kg級を2杯もゲットしたというツワモノもいて、
リベンジを誓ったのであった。 待っていろよ~
2008年04月30日
アオリ星人捕獲Week
迎撃ミサイルの確保も終了しアオリ星人捕獲Weekの第一弾として2/29深夜より出動。
もう福岡にもアオリの襲来が始まっているが今回は佐賀北部へ・・・
まず、橋下からトライ。
一投目から反応が! プシューっと音を立てあがってきたのは↓↓↓
スルメイカかな??
まあまあの食べごろサイズ。刺身はぐぐぐGOOD!でした。
しかし、その後スルメ星人のアタックは続かず・・・・
ココは流れが早いんで流れが淀んでいる場所へキャストを繰り返すと
ドーン!キターーーーーーーーーーーーーーー!
ブリ上げ不可能&タモも車の中だったんでラインを持ってそ~っと抜き上げ。
フッキング後一瞬キロアップか!?っと思いきや780gしかなかった・・・
♂イカを連れて来いやあ~!

AM5時頃より本日のメインエリアである地磯へ移動。
ラブラブベストポイントをゲットするものの反応すらナッシン・・・・
明るくなるに釣れてエギンガー、フカセ釣り師など続々登場し釣りを始めるが
数時間たってもな~んにも釣れていない様子。
潮止まり前に移動しようということで幾つかの漁港を回るも、
全く釣れそうな雰囲気なし。AM10時頃捕獲作戦を終了とした。
でかいの獲れませんねえ~
もう福岡にもアオリの襲来が始まっているが今回は佐賀北部へ・・・
まず、橋下からトライ。
一投目から反応が! プシューっと音を立てあがってきたのは↓↓↓
スルメイカかな??
まあまあの食べごろサイズ。刺身はぐぐぐGOOD!でした。
しかし、その後スルメ星人のアタックは続かず・・・・
ココは流れが早いんで流れが淀んでいる場所へキャストを繰り返すと
ドーン!キターーーーーーーーーーーーーーー!
ブリ上げ不可能&タモも車の中だったんでラインを持ってそ~っと抜き上げ。
フッキング後一瞬キロアップか!?っと思いきや780gしかなかった・・・
♂イカを連れて来いやあ~!
AM5時頃より本日のメインエリアである地磯へ移動。
ラブラブベストポイントをゲットするものの反応すらナッシン・・・・
明るくなるに釣れてエギンガー、フカセ釣り師など続々登場し釣りを始めるが
数時間たってもな~んにも釣れていない様子。
潮止まり前に移動しようということで幾つかの漁港を回るも、
全く釣れそうな雰囲気なし。AM10時頃捕獲作戦を終了とした。
でかいの獲れませんねえ~
2008年04月08日
巨大アオリ星人狩り
4月5日、Sマダと巨大アオリ星人水揚げの為、ボンボンゴ号で佐賀北部へ出撃。
潮、天候共に良く、かなりの数のアオリ星人バスターズの出撃が予想され到着を
急ぐものの各漁港は人だらけ・・・
当初から考えていた地磯へ向かい巨大アオリ星人水揚げに挑んだ。
しかし、ココもバスターズでわんさか・・・ 入りたいシャローの愛のデートスポットは
もう入る余地なし。仕方なく水深のあるエリアで数時間しゃくり倒すものの
全くの反応ナッシン・・・・
ココの巨大な地磯をぐるっと回りながらさまざまな迎撃ミサイルを導入するも
全く命中しない。回りも全然ダメの様子。

カメラを向けると変則的おばかシャクリを披露してくれたSマダ(w
水道エリアにある比較的新しい波止へ移動し最後の捕獲作戦に挑むことに。
底中心に探りを入れると・・・・ コン!???
キターーーーーーーーーーー命中!!!
その約5秒後、あれ、これもしかして・・・・
水面に浮上するとクルン、クルンと回転してる。
あ~あ、今年初のコウタロウ星人を捕獲。しかもチビサイズ。

今回の捕獲作戦で獲物を持ち帰らなければ次回の出動に多大な影響が
出てしまうというSマダへ贈呈し納竿とした・・・
(今回全く獲物が無ければ唐津のお魚村へ行き偽装工作までする覚悟の様であった・・・)
P.S. 今回同行しなかったT光は神の島「沖ノ島」へ渡り「青物乱舞桜祭り!」の予定が
アラカブ1ぴきという何とも悲惨な結果でのご帰還となったようである・・・・
あまり気合を入れて挑むと捕獲できなかったときはかなりむなしいですな・・・
潮、天候共に良く、かなりの数のアオリ星人バスターズの出撃が予想され到着を
急ぐものの各漁港は人だらけ・・・
当初から考えていた地磯へ向かい巨大アオリ星人水揚げに挑んだ。
しかし、ココもバスターズでわんさか・・・ 入りたいシャローの愛のデートスポットは
もう入る余地なし。仕方なく水深のあるエリアで数時間しゃくり倒すものの
全くの反応ナッシン・・・・
ココの巨大な地磯をぐるっと回りながらさまざまな迎撃ミサイルを導入するも
全く命中しない。回りも全然ダメの様子。

カメラを向けると変則的おばかシャクリを披露してくれたSマダ(w
水道エリアにある比較的新しい波止へ移動し最後の捕獲作戦に挑むことに。
底中心に探りを入れると・・・・ コン!???
キターーーーーーーーーーー命中!!!
その約5秒後、あれ、これもしかして・・・・
水面に浮上するとクルン、クルンと回転してる。
あ~あ、今年初のコウタロウ星人を捕獲。しかもチビサイズ。

今回の捕獲作戦で獲物を持ち帰らなければ次回の出動に多大な影響が
出てしまうというSマダへ贈呈し納竿とした・・・
(今回全く獲物が無ければ唐津のお魚村へ行き偽装工作までする覚悟の様であった・・・)
P.S. 今回同行しなかったT光は神の島「沖ノ島」へ渡り「青物乱舞桜祭り!」の予定が
アラカブ1ぴきという何とも悲惨な結果でのご帰還となったようである・・・・
あまり気合を入れて挑むと捕獲できなかったときはかなりむなしいですな・・・